Webセミナーの実施と配信環境

いよいよ(会社で)YouTuberデビューしました川合(@Ricckn)です。
YouTubeで配信を行うと、自然と口から「チャンネル登録お願いします」とでてきてしまうのは何なのでしょうか・・・。

さて、先日【F-RevoCRMの環境構築】に関するWebセミナーを実施させていただきました。
私が講師としてYouTube Liveを使って配信を行いましたので、その時どのように実施したかを記載していこうと思います。

また、このタイミングで対面式のセミナーが実施できない関係上、Webセミナーをどのように開催すればいいかの指針に慣ればと思います。

事前準備

通常のセミナー同様に、まずは何を話すかのスクリプトを作る必要があります。
今回の場合は、F-RevoCRMのセットアップ方法について話す内容でしたので、Shell Scriptをそのまますべて用意し、コピペしながら流していきました。

どこで配信するか

何を利用しても良いと思いますが、今回は安定性や配信する為の情報が多いという理由から、YouTube Liveを利用しました。もともと、自分でもYouTubeにアーカイブとして動画配信を行ったことがあったことも影響しています。
また、一応の限定配信としてURLを知る人のみが参加できる形式で実施しています。

配信環境の準備

まずは機材の準備です。

Webセミナー配信環境
ごちゃごちゃしてすみません・・・

一応オーディオインターフェースから指向性のダイナミックマイクをつなげて配信を行いましたが、ノートPCがあればカメラ、マイクはあるはずなので最悪これだけでも配信できると思います。

ただし、YouTubeの動画を見ていればわかると思いますが、再生数が多い動画は得てして音質が良いものです。
画質ももちろん大事ですが、音質が悪いと聞いていて厳しいものがあるのが通説ですので、なるべく音質にはこだわるべきだと思います。

また、YouTubeで配信するにあたり、OBS (Open Broadcaster Software)を利用しました。
理由としては、表示する画面やマイクの音量、その他諸々を制御したかったからですね。

特に画面の制御は重要で、関係ない画面をセミナー中に表示するわけにはいきません。例えば、今回の配信で使ったOBSの設定は以下のような感じになっています。

OBSの簡単な設定
※Mac版ですがWindowsも特に変わりません

シーンとして事前に設定しておけば、配信される画面は、そこで定義されているものだけになり、思わぬ事故が発生しなくなります。

今回は6つのシーンを作成しており、

  • Opening(開始までの待機画像)
  • Ending(終わった後2分ほど流しておくための画像)
  • Terminal(実際にセットアップを行うターミナル)
  • ブラウザ(事例紹介やサイトの紹介、構築後のF-RevoCRMの確認)
  • PowerPoint(会社紹介など一部資料を配布するため)
  • Face(挨拶等、顔を出す必要があるときに利用)

上記6シーンを手動で切り替えて利用していました。

これさえ設定しておけば、誤ってメールが表示されてしまうことも防げますし、シーンを切り替えるときにトランジションエフェクトでフェードインさせることができるので、それっぽさが高まります。

実施してみて

YouTubeでのライブですが、コメントはなるべく見れる場所に置いておいたほうが良いです。スルーしてしまう可能性があるので、ポップアップで表示しておくことをおすすめします。

また、今回はMacbook Proを利用しましたが、2CoreCPUのマシンだと、少しスペックが厳しいです。
できれば4CoreCPUのマシンを用意したほうが良いと思います。
というのも、処理速度が追いつかず、フレームがスキップすると配信が途切れる可能性があります。
今回はH.264エンコードの設定を、最も低負荷なものにしていましたので大丈夫でしたが、こちらは何度かテスト配信を行って、他の方に確認してもらいながら試すことをおすすめします。

次回に向けて

無事、Webセミナーを終えることができ、ホッとしています。
今後はアーカイブのことも考えたセミナー構成にすると、動画の二次利用的にもメリットが大きそうだなぁと感じます。

また、在宅勤務体制が終わったとしても、これからWebセミナーは実施したいと考えています。そうなると。次はカメラに投資する必要があると感じます。

今回もなるべく高画質で写したかった為、ATEM mini(Blackmagic design)などのHDMIスイッチャー→USBカメラとして認識可能な製品がほしかったのですが、流石に高いことと、今品薄なんですよね・・・。
※これを使うと一眼レフカメラの映像をWebカメラとして配信に取り込めるんですよ!!

コンテンツとしては、「F-RevoCRMの使い方・活用事例」周りを求めている声が多そうでしたので、こちらでまたセミナーを実施できればと思います。

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
今後もF-RevoCRMの情報を様々な方法で発信できればと思いますので、よろしくおねがいします。

それでは、次回のエンジニアリングブログもお楽しみください。

ご質問・お問い合わせはこちら

メールフォームへ